2019.08.29 21:01クーポラだよりNo.54~朴葉味噌と熊谷守一とピカソ~モクレン科の落葉樹、朴(ほお)木の葉を使ったユニークな料理があります。飛騨高山地方の郷土食、朴葉(ほおば)味噌です。朴(ほお)の木の枯れ葉にネギや生姜などの香辛野菜やキノコ、鮭などを混ぜ込んだ味噌をのせて、直火でゆっくりとあぶりながら、熱々をいただくのが朴葉味噌です。この朴葉味噌に私が初めて出会ったのは、三か月前、5月に行われたオートバイ...
2019.08.25 22:05クーポラだよりNo.53~「エリーゼのために」と「愛のロマンス」とアルペジオ~『エリーゼのために』を弾けるようになるまで、娘がピアノを続けていたらなぁ。音楽鑑賞がお好きな、ある知人の男性が、そう言いました。その男性の娘さんは、お父様が憧れていた『エリーゼのために』を弾けるようになるまでは、習い事のピアノを続けなかったのです。私は、その男性のお気持ちも、そして娘さんのお気持ちも、とてもよくわかります。ピアニストレベル...
2019.08.25 21:51クーポラだよりNo.52~「ホワイト・クロウ」と誕生日のメッセージ~先月、映画館へ「ホワイト・クロウ」という伝記映画を見に行きました。普段の私は、夫の遺した膨大な映画コレクションのおかげで、わざわざ映画館に足をはこばなくとも、自宅で好きな時に名画を楽しむことができますが、それでも、どうしても見たい新作映画の噂を聞くと、出かけていきます。今回、どうしても見たかったのは、ロシア出身の男性バレエダンサー、ルドル...
2019.08.25 21:31クーポラだよりNo.51~水芭蕉とサンライズ・サンセットラリー~水芭蕉の花の色は、花嫁衣装の角隠しに使われる布のように純白です。おしろいをかけたような白さが清楚で、立ち姿が、すがすがしい水芭蕉ですが、花びらに見える部分は、実は葉が変形したもので、白い中心の薄緑の穂の方が花なのです。水芭蕉は、北海道や中部地方などの寒冷地、日本海側の高地の湿地帯に自生しており、その開花時期は、地域によって異なりますが、融...